妊活

妊活について『栄養の話』どの世代の方にも❤

妊活について 『栄養の話』

栄養の話

ビタミンB6、C、A、E、B12、+亜鉛、鉄、(葉酸)、必須脂肪酸、マグネシウムこの栄養素が受胎能力に必要不可欠になります。
例えばビタミンCはストレスがかかってきたり疲れていたりすると体の修復に働きやすいのです。
肉体労働、精神的に疲れたとしてもそこに凄く使われるのでビタミンCはすぐ欠乏しやすいです。
この様に栄養素の欠乏が不妊を引き起こすという風に言われております。

ストレス

ストレスというのはホルモンのバランスを崩すだけではなく、卵管の収縮を引き起こしてしまったりする。卵子を使うのを妨げると共に骨盤へ血液の供給の量を減らしてしまったりする。これが子宮内膜の正常な発達を妨げたり、膣の痙攣を引き起こしたりします。この影響は性交時にすごく影響を与えてしまう事になってしまいます。一概にストレスとお伝えしましたが、背骨の調整が凄く大事なってきます。上記の血液の供給をまた戻してあげられるが背骨の調整だったり、内臓だったり、肋骨、肋間神経(ろっかんしんけい)を元気にさせたりすることがすごく手っ取り早く元気になれる。解決方法になる。

※マニアックですがハーブの質問が多数あったハーブを先生がQ&Aに応えております。
受胎能力を高めるためのハーブ
ホルモンのアバランスを整えたい女性のハーブ
(効果が期待できる)

チェストツリー

アジア、地中海などに自生する。苦味のあるハーブ。ホルモンバランスの整え。
PMSを整えてくれる。更年期症状の改善。女性ホルモンの乱れ。シェイプアップで精神的に参っている方。月経になにか問題がある方にオススメ。
使用の有無:ピルを辞めて4~6ヶ月くらい経ったらよい。ピルの併用は不可。
ピルを飲んでいる方は飲めない。ピルを服用している方は絶対に飲まないで下さい!

シャタバリ

シャタバリはインド語。インドの方では100本の根を持つ植物と言われる。野生のアスパラガスと言われる。昔、インドではことわざでシャタバリを飲むと100人の夫がもてると言われていた。それくらい女性を元気にしてくれる。根っこを食べる。甘みがあります。若返り。女性の体調管理。ホルモンのバランスを整えてくれる。

トウキ

セリの多年草 中国の方で生息している事が多い。トウキ→アンジェリカ トウキの精油も結構出ている血の道症(ちのみちしょう) 婦人系の事に使用される。トウキは補血作用。温める作用があって生理不順、生理痛、腹痛、不妊症などに凄く良い。日本人で合わない方はいないと思います。身体が冷えている方は特に合います。よもぎ蒸しにも入っている(子宮ブレンドお腹の温まりを感じる)

ケルブ

海藻。水溶性の食物繊維が凄く入っている。体内で水分を吸収して食べ物の移動を緩やかにする。それができるのは食事後の急激な血糖値の上昇を防いでくれます。消化がゆっくり進むのでイライラ、疲れたみたいなものが出づらくなる。シェイプアップなどのサポートに凄く有名。ホルモンの安定には実はケルブが良い。
ケルブの注意点:甲状腺に何かしら問題がある場合の方は摂取しない方が良い。

フォールスユニコーンルート

カナダに生息。多年草サポニン[ゴボウ茶にも含まれる]ってホルモンのような働きをしてくれる。タイミングでホルモンが分泌されるように卵巣を刺激してくれたりする。卵巣、子宮を元気にするもの。生殖の機能改善。流産の予防。生理が規則正しく来るように改善してくれます。女性の妊孕性を高めてくれ、PMS、生理痛、更年期障害、男性不妊に凄く良い。肝臓、消化器系の健康にも凄くいいです。

受胎能力を高める為のハーブ
男性のホルモンバランスを整えるハーブ
(効果が期待できる)
男性にオススメなハーブ

ケルブ、フォールスユニコーンルート、高麗人参、ノコギリバルメットは全て滋養強壮。

朝鮮人参(別名:高麗人参)

独特の味。滋養強壮が1番。疲労回復、体力回復、虚弱体質の改善(ちびまる子ちゃんの山根君みたいな方)低血圧にも良い。糖尿病、血流の改善、ガン予防、更年期障害の緩和。日本人に合わない方はいない。

ノコギリバルメット(別名:ノコギリヤシ)

男性不妊の方は飲んでいる方多い。前立腺肥大、薄毛に良い、精力つけたい方は凄く良い。毛髪のホルモンが期待できる。妊孕改善。有効性については未確認。ディアナチュラで出ている。

ご参考になれば幸いです。
何か質問があればご連絡ください。

Salon Aki

ご予約はこちら